
ハンドメイド作品を販売してみたいけど、何ならいいの?
こんな疑問に答えます。
せっかくハンドメイドに挑戦するのであれば、「売れるもの」に時間をかけたいですよね。
この記事では、ハンドメイド初心者でも制作できて、売れるものを紹介します。

売れるものの条件や考え方もあわせて説明するので、初心者必見ですよ。
紹介するジャンルは115選!
すぐに挑戦できそうなものが見つかります。
ハンドメイドで売れるものって何?
ハンドメイドで売れるもの、を3つの条件にまとめました。
・市販品よりも安いもの
・市販品よりも優れたもの
・ハンドメイド愛好家の目に留まるもの
全てを満たす必要はありませんが、この中の1つは当てはまった方がいいでしょう。

例外として「その作家さんから買いたい」という誰かの推しになっているパターンもありますね。
ハンドメイドで売れるものの見つけ方
ハンドメイドで売れるものの条件を具体的に考えてみましょう。
売れるものの条件を満たす難易度には、個人差があるので「自分だったら…」と考えることが重要です。
①市販品よりも安いもの
市販品と比べて安いものは、ハンドメイド品が売れやすいです。

ダイソーやスリーコインズで売ってないものだと一気に相場が上がりますよね。
「お名前シール」や「年賀状」など、業者に頼むと一度に注文しないといけない量が多いものも、結果的にはハンドメイドの方が安くなり、売れる傾向にあります。

仕事や家柄によっては、材料がタダ同然で手に入る場合なども価格競争には有利ですね。
②市販品よりも優れたもの
市販品よりも優れたものを販売できることは、ハンドメイドにおける最大の長所です。
・低身長さん、長身さんにぴったりな洋服
・マイナー機種のスマホケース
・アレルギーに配慮したアイテム
・世界に1つだけのオーダーメイドデザイン
他にもたくさんの「市販品にはない魅力」を演出できるハンドメイドは多いでしょう。

ピアスでしかないデザインをイヤリングへ変更したり、という販売スタイルもよく見かけますよね。
③ハンドメイド愛好家の目に留まるもの
ハンドメイド作品を購入する方の割合で多いのは、ハンドメイド作品のリピーターです。

ハンドメイドって買わない方は全く買わないんですよね…
購入するか、しないかで大きく差があるのもハンドメイドの特徴の1つ。
逆に考えれば、ハンドメイドサイトを習慣的に閲覧している「ハンドメイド作品が好き」という層に響く作品はよく売れるものということです。
ただし、ハンドメイド作品を日々見慣れている愛好家の目に留まる作品を作れるかどうかが大きな問題になります。
ハンドメイドで売れるもの115選
ハンドメイドで売れるものの条件は分かりましたか?
ここからは、ハンドメイドで売れるもののジャンルを紹介します。
売れる条件を満たすことができるか、合わせて自分に適したものを見つけてみてください。
アクセサリー類(11種)
まずは大人気のアクセサリー類。
ハンドメイドと聞いてイメージする方も多いだけあり、アクセサリーの中でも細かなジャンルがたくさんあります。
1.指輪
銀などの金属を加工したものだけでなく、最近では韓国アクセサリーの流行でビーズを使ったリングも人気です。
2.ピアス、イヤリング
樹脂製やチタン、ノンホール仕様など様々な金具があります。
3.イヤーカフ
ピアスやイヤリングと異なり、片耳分だけでも販売できるのが強みです。
4.ネックレス、チョーカー
5.ブレスレット、バングル、アンクレット
海外からも需要の多いブレスレットや夏場に需要の増えるアンクレットもおすすめです。
6.ヘアバンド、ターバン
使用する布の量が少ないので、手縫いでも仕上げることができます。
7.ブローチ
ハンドメイド愛好家に特に人気のあるブローチやコサージュ。
卒業式や結婚式などイベント用アクセサリーとしても需要があります。
8.バレッタ、ヘアクリップ、ポニーフック
9.カチューシャ、かんざし
取り扱い店舗の少ないカチューシャや、海外からも注目を集めている日本のかんざしもおすすめです。
10.腕時計
11.ネクタイピン、カフス
メンズ向け商品が多く出回っているので、可愛いらしいデザインはハンドメイドならではと言えます。
ファッション類
アクセサリー同様、ファッションアイテムもハンドメイドでは有名なジャンルです。
どんな種類があるかご紹介します。
12.Tシャツ
デザインをして印刷するのが一般的で、大量生産にも対応できるのも魅力です。
13.ワンピース
14.シャツ、ブラウス
15.パンツ
16.スカート
様々なスタイルや性別に合わせてカスタムできるデザインに需要が高まっています。
17.布ナプキン
実店舗では購入しにくいと感じる方も多く、通販の需要が高いです。
18.帽子
19.バッグ
20.エコバッグ
ビニール袋の有料化に伴い、需要が高まりました。
21.マフラー、スカーフ、ストール
22.靴
平均サイズよりも小さい方や大きい方に合わせたオーダーメイドで制作できるのも大きな魅力です。
23.靴下
24.ネイルチップ
成人式や結婚式などイベント用の派手なものも人気があります。
25.着物、和装、コスチューム
日本で入手しやすい和装は、海外では価値が上がり人気もあります。
コスプレなどに使用する小物類もハロウィンやクリスマス前に需要が高まります。
小物類
財布やポーチ以外にも多数の種類がある小物類。
1人1個ということもなく、気に入ってもらえれば何個も購入してもらえる可能性があります。
26.キーホルダー、ストラップ
自分の名前や推しの名前など、自由にカスタムできるデザインも人気です。
27.傘、日傘
28.バッグインバッグ
お気に入りのバッグに合わせたサイズ調整ができるものも好まれます。
29.ポーチ、巾着
30.財布、コインケース、マネークリップ
電子マネーの普及により、コインケースやマネークリップの需要が高まっています。
31.キーケース
32.パスケース
33.名刺入れ
名前入りや会社名入りなど、デザインを一部オーダーできるデザインが人気です。
34.バッグチャーム
ハンドメイド愛好家に人気のあるチャームは、市販ではあまり取り扱いがないのでハンドメイド作品に需要があります。
35.メガネケース
36.ティッシュケース
37.通帳ケース
ベビー・キッズ類
イベントごとの多いお子様向けは、忙しいママパパの代わりに作成することで需要と供給が一致します。
映える写真をSNSへ投稿したい方向けにも販売が期待できます。
38.子供服、ベビー服
女の子向けはもちろん、可愛いらしいデザインの男の子服はハンドメイドならではの魅力で人気があります。
39.スタイ、よだれかけ
40.コスチューム
ハロウィンやクリスマスに向けた準備期間に一気に需要が高まります。
41.ヘアゴム、シュシュ
42.靴
43.おくるみ、ブランケット
プレゼントにも人気なので、合わせて素敵なラッピングを用意できると〇
44.母子手帳ケース
45.マタニティグッズ
妊娠中にあったら便利、というグッズは自身の経験を活かせる方は強いです。
46.命名書
完全オーダーメイドで作成する命名書は、ハンドメイド作品として常に人気があります。
47.記念品オーダー
アイシングクッキーやお子様の名前入りグッズなど、大勢に配ることが前提なので注文数が多いのも魅力です。
48.エプロン、スモック
49.お名前シール、スタンプ
業者へ頼む方も多いですが、変わったデザインや小ロットでの生産などハンドメイドならではの販売経路があります。
50.入学、入園セット
上履き入れやランドセルカバー、ピアニカケースなど学校や幼稚園、保育園により用意するものが異なるのでサイズ選択などの可能なセミオーダー形式での販売が好まれます。
51.習い事バッグ
52.お弁当アイテム
お弁当袋やランチョンマットなど、通っている施設や学校指定のアイテムも需要があります。
53.ハンカチ
アロマ・キャンドル類
54.キャンドル
ギフト向けの作品の他にも、こだわりのアロマや成分を使用した普段使い用のキャンドルや木の芯を使用した珍しいタイプも人気があります。
55.キャンドルホルダー
56.アロマディフューザー
ブレンドしたアロマの香りや珍しいデザインは、ギフトにも自分用にも需要があります。
57.アロマストーン、サシェ
58.お香立て
文房具類
59.はんこ、スタンプ
消しゴムを使用した「消しゴムはんこ」はハンドメイドのジャンルとして人気があります。
60.シール、ステッカー
オリジナルデザインで作成することができます。
自宅で印刷する他にも、印刷は業者へ依頼する方法もあります。
61.マスキングテープ
62.ポストカード
プリントの他にも版画を刷ったり、和紙を作ったり様々な手法があります。
63.レターセット
64.ポチ袋、ご祝儀袋
時期により需要に波がありますが、年始のお年玉向けポチ袋や成人式、入学祝などシーズンごとにチャンスがあります。
65.ブックカバー
66.ブックマーカー
67.スケジュール帳
68.カレンダー
通常のカレンダーの他にも、万年カレンダータイプのものやクリスマスを待つアドベントカレンダーなども人気があります。
69.ボールペン
リフィールを交換することで何度でも使用できるボールペンは、パーツデコの土台としても使用できます。
70.ペンケース
71.マグネット
コレクターも多く存在するので、気に入ってもらえればリピート購入が期待できます。
ぬいぐるみ類
72.ぬいぐるみ
73.あみぐるみ
74.人形
75.羊毛フェルト
趣味としても人気ですが、クオリティーの高い作品はアート作品のような価格帯で販売されています。
推し活用品
76.推しぬい
推しに寄せて作成するぬいぐるみは、推し活の人気で需要が高まりました。
お顔の刺繍をしたり、オリジナルデザインで制作するなど種類もたくさんあります。
77.ぬい服

ぬい服は私も制作、販売経験があります。
月売上2万円を目指す売れないハンドメイド作家さんへ「作品の販売方法」を分かりやすく解説!の記事でも例として挙げているので、参考にしてみてください。
78.うちわ
ライブへ参戦する際に必須なうちわをデコレーションする素材や、うちわのベースなども需要があります。
79.硬質カードケースデコ
80.クレイケーキ
粘土で制作するケーキは、「センイルケーキ」としても人気があります。
推しの生誕祭(誕生祭)を祝うために写真を撮影し、SNSへ投稿する方も多いです。
おもちゃ類
81.フィギュア
82.ミニチュア
83.知育玩具
レシピ・型紙類
84.編み図
85.手作りキット
86.服の型紙(ぬい服
生活雑貨類
87.照明
88.時計
89.表札
90.ウォールステッカー
91.アクセサリートレー
92.置物
93.フォトフレーム
ペット用品
94.ペットウェア
95.首輪、リード
96.おもちゃ
スマホ関連
97.スマホケース
98.スマホリング、グリップ
99.イヤホンジャック
100.コードホルダー
101.スマホスタンド
102.タブレットケース
キッチン用品
103.箸置き
104.コースター
105.クッキー型
106.鍋敷き
107.エプロン
ガーデン用品
108.スワッグ
109.ハーバリウム
110.ドライフラワー
111.リース
素材類
112.ビーズ
113.デコパーツ
114.生地
115.ラッピングキット
ハンドメイドで売れるものは環境で異なる
ハンドメイドで売れるものの条件や、初心者にもおすすめなジャンル115選をご紹介しました。
3つの条件はこちら。
・市販品よりも安いもの
・市販品よりも優れたもの
・ハンドメイド愛好家の目に留まるもの
同じジャンルで制作するとしても、作業時間や入手しやすい材料は人によって異なります。

ミシンやプリンター、カッティングマシンなど持っている機材によっても変わってきますよね。
環境で異なるハンドメイドの売れるものを見つけていきましょう。

コメント