【最速】30時間でプロのWebライターになれると評判のライターズプラスとは?

広告
アイキャッチ(ライターズプラス評判)ヲノジツゴト

※各記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

最近流行りの「Webライター」って何なの?

正直なところ稼げるの?

こんな疑問にブロガーであるヲノジツが答えます。

ブロガーを名乗るからには、しっかりブログの収益化にも成功し、登竜門と言われる「Google Adsense」にも合格していますのでご安心を。

さて、結論:Webライティングは、ブログよりも遥かに簡単に稼げます。

上手く運営出来れば、(ほぼ)不労所得のような状態を作り出せるブログは副業としても大人気ですよね。

ただし、上手く出来れば…

私を含めたブログ初心者がブログで上手く稼げない理由はこちら。

・ブログの収益化に対する知識がない
・継続するためのモチベーションがない

簡単なようで難しい理由ですが、そのせいで作業時間に見合った利益を上げられるブロガーは本当に少ないです。

ヲノジツ
ヲノジツ

正直私も作業時間に見合った利益とは程遠いです…

趣味の延長としてなら魅力のあるブログですが、「しっかり稼ぎたい」「利益を上げたい」という方には断然「Webライター」がおすすめです。

私のように「ブログ面倒になってきた…」という挫折期に少しだけ作業して稼ぐことが出来るのも「Webライター」の魅力ですよ。

さて、この記事では実際に「Webライター」として収益を上げている私が「Webライター」として稼ぐための手順やおすすめのサービスや評判をまとめました。

Webライター」として稼いだ私の実体験をたくさん盛り込んでいますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。

広告

「Webライター」ってどんな仕事?

そもそも「Webライター」ってどんな仕事なの?

Webライター」とは、雑誌や新聞などの紙媒体ではなくWebサイト上に掲載する文章を書く人のことです。

ネットニュースの文章や、レビュー記事や企業のWebサイトに掲載されているコラム記事など、数多くの媒体や執筆内容があることがポイントです。

ヲノジツ
ヲノジツ

つまり「好き」を仕事に出来るってこと!

企業に「Webライター」として就職する方法もありますが、最近では個人で仕事を請け負う「Webライター」が増えてきています。

専業だったり副業だったりと勤務形態も個人の自由です。

私の場合は副業(ブログ)の副業くらいの感覚で始めたら、副業であったブログの収入を一日で超えました。

「Webライター」になるために必要なスキルは?

Webライター」になるための資格やスキルはありません。

今この記事を読んでいるあなたは、スマートフォンなりPCなりを操作していますよね?

それで十分です。LINEとか使えるのであれば万々歳!

ヲノジツ
ヲノジツ

もう「webライター」を名乗っても大丈夫ですよ。

いや、まだ記事書いてないし…

Webライター」になるのは簡単です、名乗る程度ですぐになれます。

SNSの普及した現代で、記事を書くことが出来ない人を見つける方が逆に難易度が高いです。

それくらい世界は「Webライター」に溢れています。

それでは、稼げる「Webライター」になるにはどうすればいいのでしょうか。

「仕事」として文章を書く。

これに尽きます。

そして、「問題はどんな風に仕事を請け負うか」です。

稼げる「Webライター」になるために必要なスキルは?

Webライター」として記事を書くことを「仕事」にするにはどうしたらいいでしょうか。

CW(クラウドワークス)に登録する?

CWのようなクラウドソーシングサービスを利用するのが、最近では流行になっていますね。

ヲノジツ
ヲノジツ

私も利用していますが凄く便利です。

クラウドソーシングとは?

インターネットを通じて仕事の発注者(クライアント)と受注者が繋がれる仕組み。

とはいえ、「Webライター」初心者が流行に乗ってクラウドソーシングサービスを利用しても稼げないか損をする可能性が高いです。

Webライター」初心者がクラウドソーシングサービスで損をする理由はこちら。

・プロフィールに書くことがない
・美味しい「仕事」が取れない
・低単価な「仕事」に妥協する
・積み立て式の副業ではない
・大幅な時間の損失

順に見ていきましょう。

Webライター」として稼ぐ上で必要なスキルも併せてご紹介していきます。

プロフィールに書くことがない

Webライター」として仕事を始める前にプロフィールを登録します。

自己紹介的な位置づけですが、プロフィールに記載するのは「どんな仕事が出来るか」です。

持っている資格や職務経歴について記載している方も多いですが、最終的にはそれらを活かして「どんな仕事が出来るか」に繋げています。

過去の実績を載せてしまうのも分かりやすくアピール出来ますよね。

Webライター」初心者にはそれがありません。

プロフィールが白紙であったり、空欄ばかりだったりの方に仕事を頼むのは勇気が要りますよね…

○○の認定資格を持っています!!

初心者ですが△△セミナーを受けているので、基礎は完璧です!

まずは、こんな風にプロフィールに記載出来る実績を作りましょう。

美味しい「仕事」が取れない

Webライター」の仕事には、正直「美味しい仕事」と「そうではない仕事」があります。

え、これだけで××円!?

と、いう「美味しい仕事」に裏がない世界なんですね。

なぜなら、発注者(クライアント)次第だから。

記事にいくらの金額を払うかを決定するのは発注者です。

××円くらい余裕!!

個人の価値観で値段を設定出来るので、神さまのような発注者に遭遇出来るのがクラウドソーシングサービス最大のポイントですね。

手数料を引かれる代わりに面倒な手続きも全て請け負ってくれるので、クラウドソーシングサービスには裏のない「美味しい仕事」が存在しています。

低単価な「仕事」に妥協する

あの「美味しい仕事」無理だったか…

美味しい仕事」だったのに、契約できなかった…

当然ですが、「美味しい仕事」にはライバルが多いです。

初心者枠がある訳ではないので、ライバルは猛者ばかり…

Webライター」初心者に残される選択肢はこちら。

1.「美味しい仕事」を狙って一銭も稼げない
2.「そうではない仕事」を請け負う

ヲノジツ
ヲノジツ

出来れば「3.「美味しい仕事」が取れる」がいいな…

実際に初心者が選ぶ選択肢は2が多いです。

Webライター」の世界では1文字当たり〇円のような計算を目にしますが、1文字0.1円とかの低単価案件もあります。

美味しい仕事」ではなく、「そうではない仕事」ですね。

でも経験を積みたいから。

よく見聞きしますが、これは間違いです。

経験は高単価な案件でも積めます。高単価を狙っていきましょう。

積み立て式の副業ではない

ブログは積み立て式の副業です。

収益化に関する正しい知識があれば、継続することでブログは資産になり得ます。

その代わりに、結果が出るまでに時間を有します。

インターネットの仕組みなので仕方がない部分も多いのですが、熟練ブロガーならまだしも初心者ブロガーは半年経っても一日でうまい棒レベルです。

ヲノジツ
ヲノジツ

作業時間分のお金が欲しい…

ブログと異なり、目に見える資産を築くことは難しいですが作業時間に見合った収入がすぐに欲しい方には「Webライター」がおすすめ。

Webライター」を続けていると寄稿した記事が実績になったり、継続案件で安定した収入が確保されたりといった資産は持つことが可能です。

ヲノジツ
ヲノジツ

クラウドソーシングサービスで損する理由」を説明している最中にもおすすめしてしまうくらい「Webライター」はおすすめの仕事です。

大幅な時間の損失

プロフィールを充実させることが出来ず、「美味しい仕事」が受けられない。
「美味しい仕事」が受けられないので「そうではない仕事」を低単価で請け負う。

クラウドソーシングサービスを始めたばかりで、流れを確認するためというのであれば止めはしませんが…

実績になる記事も書けず、継続案件もないまま目の前の仕事に取り掛かる。
実績がないのでプロフィールが充実しない。

負のループですよね、せっかくの時間がもったいないですよ。

自分自身の労働価値を低く見積もり過ぎるのはやめましょう。

最速で「Webライター」になるなら「ライターズプラス」がおすすめ

初心者がクラウドソーシングサービスで損しないためにはどうすればいいの?

最初は低単価で経験を積む…?

低単価の案件を繰り返しても、最速で稼げる「Webライター」にはなれません。

長期間継続して利益が上げられればいい、という方は「Webライター」よりもブログの方が向いています。

クラウドソーシングサービスを始めたその日から満足した時給を稼げる「Webライター」になるには、先に「実績」と「自信」を作っておくのが一番です。

稼げる「Webライター」に必要な実績と自信はこんな感じ。

・「SEO(検索エンジン最適化)」や「Webライター」ビジネスの全貌を理解し、稼げる仕組みを熟知する。
・自分にはしっかりとした「実績」があるから、低単価な案件で搾取されるだけの労働はしないと決める。

自信」については考え方次第で最初から問題ない方もいるかもしれませんが、「過信」であるのならば改めた方がいいです。

顔の見えないインターネットビジネスと言え、相手がしっかり存在する「Webライター」の仕事では「請求書の作成」や「秘密保持契約書」など責任を伴う場面も度々訪れます。

出来ないことを出来る、と言ってしまい焦ることがないようにしっかりと「実績」に裏付けされた「自信」を持ちましょう。

そうは言ってもその「実績」や「自信」をどこで身に着ければいいの?

そんな「Webライター」初心者の方におすすめなのが、「ライターズプラス」です。

「ライターズプラス」って何?

ライターズプラス 評判
<引用:ライターズプラス

ライターズプラス」とは、「世界一わかりやすいWebライターのスクール」をモットーにしているeラーニング方式のWebライタースクールです。

ライターズプラス」では20本の動画教材を使用し、30時間でプロとして仕事の始められる「Webライター」になることが出来ます。

eラーニング」って?

コンピュータとインターネットを利用した、コミュニケーションが可能な学習方法。
スマートフォンやPCなどのモバイル端末でいつでもどこでも学習することが出来る。

コンテンツホルダーである西田あずささんが女性だからか、全体的に可愛らしく気が利いたデザインのサービスですね。

西田あずささんについては、ブログを運営していたりするので興味のある方は覗いてみてください。

動画教材の内容はこんな感じ。

・記事の書き方
・伝わりやすい記事の流れの決め方
・採用率がアップする文章のポイント
・誰でも良い文章が書けるテンプレート
・継続で仕事をもらえるようになる方法

稼げる「Webライター」になることへのピンポイント講義になっているので、無駄なく効率的に知識を増やすことが出来ます。

情報が溢れる現代においては、情報の取捨選択に多大な時間を要してしまうことが多いので、最速で稼げる「Webライター」を目指す方に「ライターズプラス」はおすすめです。

→ライターズプラスの詳細をCHECK!

「webライター」を目指す初心者に「ライターズプラス」がおすすめの理由3つ

ライターズプラス 評判
<引用:ライターズプラス

さて、「ライターズプラス」について少し詳しくなったところで、「ライターズプラス」が「Webライター」初心者におすすめの理由を解説していきます。

Webライター」を目指す初心者に「ライターズプラス」がおすすめの3つの理由はこちら。

・作業環境が整えられる
・続ける理由が出来る
・孤独な時間が減る

順に見ていきましょう。

作業環境が整えられる

ライターズプラス」はeラーニング方式の学習方法です。

加えて、24時間以内に返信が来る「添削指導サービス」やzoomを利用した「もくもく作業会」などイベント的要素の勉強方法を多数盛り込んでいます。

zoom」って?

インターネットを使用し、音声や映像でコミュニケーションが取れるツール。
タブレットやスマートフォン、PCなど通信デバイスがあれば使用出来るのでWEB会議やオンラインミーティングで大活躍。

イベントが豊富で楽しそう!参加したい!!

イベントに参加したいというモチベーションで、次々に作業環境を整えていけるのは「Webライター」初心者には非常に有り難いです。

実際に私も、ブログとは違う「Webライター」の仕事を経験する過程で「オンラインミーティング」の多さに驚きました。

普段から作業環境を整えておくことが出来れば「仕事」を受ける上で有利になるのは当然です。

ヲノジツ
ヲノジツ

打ち合わせのためのWEB会議を「スピーカーが準備してなくて無理」って言われたら萎えますよね…

続ける理由が出来る

Webライター」だけでなく、個人で請け負う仕事はとにかく継続するのが難しいです。

個人差はあるのでしょうが、最初のモチベーションが続く期間は限られています。

先の読めない初心者だと継続するのは困難に近かったりします。

ライターズプラス」はそんな初心者の続ける理由になります。

せっかく受講しているから…

もう5本もeラーニングで勉強したからもう少し…

正直な話、少し収入が入り始めるとそれがモチベーションになります。

でもそれまでの期間の継続が出来ない方が多いのが現実です。

ライターズプラス」を上手く利用して、開始直後の無収入期間を乗り越えましょう。

つまり平行して「Webライター」の仕事も始めるってこと?

もちろんです、やる気MAXの初心者期間は「ライターズプラス」と「クラウドソーシングサービス」を平行しましょう。

ヲノジツ
ヲノジツ

20本の動画を見終わる頃には収益が出ているかもね?

孤独な時間が減る

私の副業のメインはブログですが、副業って本当に孤独です。

なぜなら、お金が絡むので気軽に人に話せない。

何でもオープンに話せる間柄の知り合いや家族、友人がいればいいのですが、お金の話はなかなか抵抗があるという方も多いのではないでしょうか。

あと単純に話が合いません。

ヲノジツ
ヲノジツ

今月初めて1万PV達成して…

…ふーん。

こうなりますよね、知らない専門用語を並べた話って聞いている側は面白くありません。

そこで「××円稼いだ」なんて言われたら嫌いになりそうですよね。

副業にしても専業にしても、孤独は付き纏います。

そんな孤独を解消するのにも、「ライターズプラス」はぴったりのサービスだったりします。

ライターズプラス」が孤独を解消してくれる理由はこちら。

・個別チャットでマンツーマンサポートが受けられる
・グループチャットも使える
・月2回グループコンサルが受けられる
・月1回のグループレッスンが受けられる
・月1回の作業会に参加出来る
・お茶会の開催

ヲノジツ
ヲノジツ

いや、多過ぎる…

同じ職種の集まりであれば専門用語連発でも問題なし、収益自慢もお互い様だったりします。

孤独を感じる暇がありません。

「ライターズプラス」の評判は?

ライターズプラス 評判
<引用:ライターズプラス

さて、そんな「ライターズプラス」の評判はいかがでしょうか。

実際に「ライターズプラス」で成果を出した受講生の声を集めました。

「ライターズプラス」の評判①無資格・子育て中でもできた!

小さな子供がいて、働き先が見つからないし、育児と両立する自信もない…

外に出ずにパート以上の収入を得られるようになって、稼いだお金で旅行したり貯金したりもできるように!

「ライターズプラス」の評判➁毎日の充実度が格段にアップ!

やりがいがなくて人間関係が面倒なパート生活に疲れ果てていた…

自分が本当に認めてもらえる環境と出会えたし、素敵な仲間もできた!月収は30万円間近!

「ライターズプラス」の評判➂将来の不安が解消された!

毎日8時間の肉体労働×低時給でこのまま続けられるか不安…

OL時代の半分の時間で体力的な負担なく1.5倍稼げるようになった!旦那との時間も増え、夫婦円満に!

逆に怪しくなってしまうような良い評判ばかりですね。

気軽に始められるサービスなのに、独立してフリーランスを目指す方もサポート出来るという手厚さが評判の理由かもしれません。

ヲノジツ
ヲノジツ

24時間以内に返信」って本当に凄いサービスですよね…そりゃ、評判もいいわ。

まとめ:評判の良い「ライターズプラス」で「webライター」としての自信を磨こう!

この記事のまとめです。

Webライター」を目指す上で初心者が陥りがちな負のループがこちら。

プロフィールを充実させることが出来ず、「美味しい仕事」が受けられない。

美味しい仕事」が受けられないので「そうではない仕事」を低単価で請け負う。

実績になる記事も書けず、継続案件もないまま目の前の仕事に取り掛かる。

(負のループ)

実績がないのでプロフィールが充実しないため、「美味しい仕事」が受けられない。

負のループに陥る具体的な理由はこちら。

・プロフィールに書くことがない
・美味しい「仕事」が取れない
・低単価な「仕事」に妥協する
・積み立て式の副業ではない
・大幅な時間の損失

全て「ライターズプラス」で解決できます。

ライターズプラス」は「Webライター」を目指す初心者にとにかくおすすめです。

Webライター」を目指す初心者に「ライターズプラス」がおすすめの3つの理由はこちら。

・作業環境が整えられる
・続ける理由が出来る
・孤独な時間が減る

稼げる「Webライター」になるために必要なのは「実績」と「自信」です。

ライターズプラス」を上手く利用してWebライティングで稼ぎましょう。

→ライターズプラスの詳細をCHECK!

コメント

タイトルとURLをコピーしました