【2回目】アドセンス審査「ご利用要件を満たしていない」を解決!

広告
アイキャッチ(【2回目】アドセンス審査「ご利用要件を満たしていない」を解決!)ブログ

※各記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

アドセンス審査落ちた…

初めてのアドセンス審査で「当プログラムのご利用要件を満たしておられないことがわかりました」という不合格通知を受け取った方…

同じです。

2回目の申請となる今回は、前回の内容を元に対策していこうと思います。

ネタバレしてしまうと今回の2回目は「ご利用要件を満たしていない」は解決したものの、不合格。

3回目の申請で無事に合格したので、その道筋をまとめていきます。

この記事で分かること

・Adsense審査「ご利用要件を満たしていない」の解決策
・審査2回目(結果:不合格)のサイト情報

広告

【アドセンス審査時】サイト情報

2回目に申請した時点のサイト情報をまとめておきます。

アドセンス審査2回目申請時

サーバー:エックスサーバー
ドメイン:エックスドメインにて独自ドメインを取得
WordPressテーマ:cocoon

固定ページ…5(①自己紹介②お問い合わせ③プライバシーポリシー④免責事項⑤サイトマップ)
カテゴリー数(記事数)…2(8記事
PV数…約500弱/月
※PV数の確認方法がよく分かっていませんでした。

お問い合わせフォーム…設置
プライバシーポリシー…設置
免責事項…設置
サイトマップ…設置

前回の審査から2記事投稿し、合計8記事になりました。

何が原因で不合格なのか」を探りたいので、ブログの外観やプラグインなどは何も変更していません。

変更点は一部ずつで審査の回数を重ねていくことで、不合格の原因を導き出していく作戦です。

アドセンス審査「ご利用要件を満たしていない」の解決策

前回の不合格メールの文面で、気になったのはこちらの文章でした。

お申し込み内容を確認したところ、当プログラムのご利用要件を満たしておられないことがわかりました。

google adsense チームからのメールより引用

ここから、申し込み内容(審査に出すために作成したGoogleアカウントやアドセンスアカウントの入力内容)に不備があるのではないかと考え…

2回目の審査は「Googleアカウント」を変更して申請することにしました。

ヲノジツ
ヲノジツ

これがなかなかに面倒…

アドセンス審査について調べたり、挑戦している方はご存知でしょうが、アドセンス審査に必要な「アドセンスアカウント」を作成する際に「Googleアカウント」は必須です。

2種類のアカウントを連携させることになるので、Googleアカウント」を変更する=「アドセンスアカウント」も変更するということになります。

さらには、ブログの収益化に(ほぼ)必須の「Google Search Console」や「Google Analytics」についても「Googleアカウント」を使用します。

Googleアカウント」を複数持つことについては問題ないのですが、アドセンス審査時にGoogleアカウント」を所持している数量で不合格になるような記事も見掛けた記憶も…

ヲノジツ
ヲノジツ

私はアドセンスにそこまでの思い入れはなかったので、軽くアカウント変更してしまいましたがリスクもあるようなので行う場合はしっかり調べて自己責任でお願いします。

「Googleアカウント」変更の仕方

Googleアカウント」を変更する上で絶対に行ってはいけないのはたった1つです。

それはアカウント削除をしないこと…これは絶対に行ってはNGです。

削除するのではなく、変更をしましょう。

実際に私が行ったアドセンス審査用の「Googleアカウント」変更の手順はこちらです。

1.「アドセンスアカウント」を封鎖
→最初の審査時に作成した「アドセンスアカウント」を封鎖します。
2.「Googleアカウント」を用意
→新たな「Googleアカウント」を用意しますが、おすすめは1番昔から使用しているアカウントです。
「Googleアカウント」のログイン画面からログインし、住所や連絡先などを再編集しておくと良いと思います。
私はアドセンス審査用に「Googleアカウント」の登録名を一時的に本名にし、「アドセンスアカウント」と同じに揃えました。
3.「アドセンスアカウント」を作成
→手順2で用意した「Googleアカウント」で「アドセンスアカウント」を作成します。

「アドセンスアカウント」以外のアカウントは?

前述の「Google Search Console」や「Google Analytics」については、登録してある「Googleアカウント」を変更しませんでした。

統合性という意味では変更した方が良さそうな気もしましたが、原因を探る上では変化点は少ないに越したことはありません。

今後また同様の不合格メールが届くようなら、この辺りも疑ってみようと思います。

【アドセンス審査】結果:不合格

google Adsense 審査 不合格メール画面 「ご利用要件を満たしておられない」 解決
ヲノジツ
ヲノジツ

審査を出したのが木曜日の夕方で、結果が来たのは次の週の水曜日早朝でした。

不合格メールの文面が変わりました。

不合格に違いはありませんが、大きな進歩です。

アドセンス審査不合格メールから考察したこと

前回から一番の違いは「審査いたしました」の1文でしょう。

やはり、前回の不合格メールの文面ではブログ自体の審査は行われていなかった、という認識で正しいようです。

不合格に違いはないので、不合格メールの文面から考察していきましょう。

詳細については、アカウントの[サイト]ページでご確認ください

google adsense チームからのメールより引用

[サイト]ページへ移動すると少し遠回しではありますが、不合格の理由が記載してありました。

しかし、ざっと見た感じで文章の量が多いので、あの中から探るのは苦労しそうです。

有用性の低いコンテンツ

google adsense チームからのメールより引用

目立つ不合格の理由はこちらなので、やはりコンテンツ(記事数)不足でしょうか。

それならこのままアドセンス審査を継続して受けつつ、記事数を増やしていくことも重要でしょう。

ポリシー違反が見つかりました

google adsense チームからのメールより引用

一つ気になるのは、こちらのポリシー違反と著作権問題の関連性…

私の記事ではアニメのキャラクターイラストのグッズ写真を大きく掲載しているので、それが原因の可能性もないとは言い切れないですよね。

次回はこの辺りを少し修正していきたいと思います。

アドセンス審査「ご利用要件を満たしておられない」は解決!

なかなか合格出来ないアドセンス審査ですが、合格までの過程は調べることや試すことが多く非常に楽しいのも確か。

Googleで検索すると審査不合格で、四苦八苦している方が溢れているのも興味深かったりします。

ヲノジツ
ヲノジツ

続けていればいつかは合格出来るはずなのでトライ&エラーです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました