【コピペOK】DM?催促?白紙?長期も…お取引例文テンプレ集

広告
icatch-twitter-transaction2SNS&お取引

※各記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

 

こんにちは、ヲノジツです。

推し活のグッズ収集で今や必須なTwitterをはじめとするSNS上でのお取引ですが…

リプライもDM(ダイレクトメッセージ)も難しい…

お相手が存在してこそのお取引なので、当然といえば当然ですがお取引時の文面を考えるのはなかなかに苦労します。
今回は、お取引時に使える例文やテンプレートをまとめました。

適時アレンジしてご利用ください。

「こんにちは」などの挨拶は、時間帯で変更が必要です。

募集ツイートについての詳しい記載は過去に記事にしていますので、参考になればと思います。
お取引専用用語などについても、初心者向けにまとめています。

広告

募集ツイへのお声掛け

TL(タイムライン)へ流れてきたり、検索から見つけた募集ツイートに反応するには一点注意が必要です。
過去にお取引を行っている場合は例外ですが、初めましてのお相手の場合にはプロフィール画面を確認することが必須です。

ツイート画面左上のアイコンから、お相手のプロフィール画面を確認します。
「プロフカード」「リットリンク」などなど…URLへ誘導し、プロフィール文の文字数制限以上に内容を記載している方も多いのでしっかりチェックしましょう。

未成年とのお取引はNGだったり、梱包状態に細かい指定を設けている方もいます。

最推しの方にしかお取引しないという方や、逆に再譲渡を歓迎している方もいたりと様々です。

検索からのお声掛け

初めまして、こんにちは。
検索より失礼します。

「〇〇(所持しているキャラ名)」を所持していますが、
「〇〇」との交換は可能でしょうか?

郵送でのお取引希望です。
ご検討宜しくお願い致します。
初めまして、こんにちは。
検索よりお声掛け失礼致します。

こちら「〇〇(所持しているキャラ名)」を所持しておりますが、
「〇〇」との交換は可能でしょうか?

数量少なく恐縮ですが、
ご検討いただけましたら幸いです。
宜しくお願い致します。

TLからのお声掛け

初めまして、こんにちは。
FFさんのRTより失礼します。

「〇〇(所持しているキャラ名)」を所持していますが、
「〇〇」との交換は可能でしょうか?

郵送でのお取引希望です。
ご検討宜しくお願い致します。
初めまして、こんにちは。
FFさんのRTより失礼致します。

こちら「〇〇(所持しているキャラ名)」を所持しておりますが、
「〇〇」との交換は可能でしょうか?

数量少なく恐縮ですが、
ご検討いただけましたら幸いです。
宜しくお願い致します。

二回目以降のお声掛け

こんにちは、お世話になっております。

「〇〇(所持しているキャラ名)」⇆「〇〇」との交換は可能でしょうか?
ご検討宜しくお願い致します。

自分のTwitterIDをお品物と同じ写真に写して送れば、所持している証拠になります。

辞退

募集ツイートにお声掛けしたものの、なかなか返事がいただけなかったり、他からお声掛けがあったりと状況は様々ですがお声掛けを辞退したいということもあるかと思います。
お相手の解釈や都合により反応に差が出るのは仕方ありませんが、絶対にしてはいけないのは無言でツイートを削除してしまうことです。

返事や反応がなくとも通知は届いていたり、既読済であったりするので…

「常識がない」と受け取られブロックされてしまったりと、後々のお取引に影響が出てしまう可能性があります。

一度行ってしまったお声掛けを辞退する際には、自身のお声掛けリプライに、さらにリプライする形式でツイートしましょう。

連続ですみません。

恐れ入りますが、
こちらの都合で辞退させていただきたく思います。

お声掛けしたにも関わらず、
大変申し訳ございません。

またのご縁がありましたら、
宜しくお願いします。
連投恐れ入ります。

大変申し訳ございませんが、
こちらの都合で辞退させていただきたく存じます。

こちらからお声掛けしたにも関わらず、
申し訳ございません。

またご縁がございますようでしたら、
その際は宜しくお願い致します。

DM移行後

TL上でお取引の約束が出来たら、DM(ダイレクトメール)へ移行します。
DMへ移行する理由としてはお品物の送付先住所や、振込先などの個人情報を交換するためです。

個人の設定によりますが、相互にフォローし合った関係でないとDMの交換が出来ない場合が多いため、お取引の約束時にお互いをフォローします。

芸能人や企業アカウントではないので、無言や無許可でフォローするのは避けた方が無難です。

DMへ移行した後の連絡は、どちらからという明確な決まりはありません。
TLで行ったリプライなどで「DMに連絡します」という文言がない場合や、「ご連絡します」などの記載もないお取引の場合には自分からDMへ連絡して問題ありません。

お取引に慣れていないうちは「待ちの姿勢」でも意外と通ります。

お互いに待ち続けることになりそうなら、連絡してみましょう。

こんにちは、
お世話になっております。

この度は「〇〇(グッズ名)」のお取引にお声掛けいただきありがとうございます。
「〇〇」⇆「〇〇(所持しているキャラ名)」の交換でお間違いなかったでしょうか。

画像送付させていただきますので、
お手隙の際にご確認お願い致します。

梱包・発送方法・日程など何かご希望がございましたら、
お申し付けください。

引き続き、
宜しくお願い致します。

ID記載の紙やIDカードとお取引する予定のお品のみを写した写真を用意しましょう。

まとめての画像を使用すると思わぬ誤解を生んでしまう可能性があります。

こんにちは、
お世話になっております。

お取引のお約束をしております〇〇(グッズ名)のご用意が出来ましたので、
ご連絡させていただきました。

「〇〇」⇆「〇〇(所持しているキャラ名)」の内容と合わせて、
お写真のご確認をお願い致します。

お手隙の際にご返信いただけますと幸いです。
引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。

発送する前に梱包方法や発送日など詳細をしっかりとDMで決めましょう。

特に梱包方法については個人の価値観でかなり異なった解釈になってしまうこともあるので注意が必要です…

発送&受け取り連絡

お品物を発送後には、その旨を連絡することが望ましいです。
Twitterでのお取引でよく指定される郵便窓口からの発送時にもらえる領収証の画像と合わせて送付しましょう。

IDカードと合わせて写真を撮影するとより信用出来る情報になりますね。

発送連絡

こんにちは、
お世話になっております。

本日郵便窓口より発送が完了しましたので、
ご連絡致します。
到着後にご連絡いただけますと幸いです。

引き続き、
宜しくお願い致します。
こんにちは、
お世話になっております。

発送が完了しましたので、
領収証と合わせてご連絡失礼致します。

お手数をお掛けしますが、
お品物到着後にご一報いただけますと幸いです。

引き続き、
どうぞ宜しくお願い致します。

到着後に連絡してもらえるように記載しておくと安心です。

受け取り連絡

譲渡してもらう場合や、交換の場合には自身のもとにもお品物が届きます。
到着次第開封し、中身を確認した上でお相手に連絡しましょう。

こんにちは、
お世話になっております。

本日お品物の方受け取りました。
丁寧に梱包くださり、
本当にありがとうございます。

お時間いただいておりますが、
こちらのお品物の到着まで少々お待ちください。

引き続き、
宜しくお願い致します。
こんにちは、
お世話になっております。

本日お品物の方受け取りました。
丁寧に梱包くださり、
本当にありがとうございます。

個人情報記載のDMについては削除させていただきますが、
ご機会がありますようならその際はまたぜひお取引いただけますと幸いです。

この度はありがとうございました。

自身の受取をもってお取引が完了する場合には、個人情報の削除について記載しましょう。

また近くにお取引する可能性のある場合にも一回一回個人情報については削除しておくことがマナーです。

お取引Q&A

DM移行後に白紙に出来る?

基本的にはDMまで進んだお取引を白紙に、ということは難しいです。
もちろん再度募集が可能な場合もありますが、お取引においてはタイミングが非常に重要となります。

極端に言ってしまえば数分の差でもお取引のお相手が見つかるかどうかに大きく作用してしまいます。
特に予約商品などを含む、長期のお取引はお互いを信用した上でお約束をしDMまで話が進んでいるので慎重に対応しましょう。

それでも「予約出来ていなかった」「重複して約束してしまった」など有無を言わさぬ理由で白紙にしてくるお相手も存在するので、心配な場合は事前に連絡先の交換などを検討しましょう。

催促の連絡は何時頃にする?

お取引の約束をしていたり、募集ツイートへお声掛けをしているのに何の反応もない場合にはお相手に催促のご連絡をする必要があります。

そのまま待ち続けるというのも一種の選択肢ではありますが、その場合はいつまでもお品物を管理しなければなりません。
交換の場合は、自分の推しのグッズも手に入らないままということになってしまいます。

それは避けたい…

一定期間(個人差がありますが3~7日程度でしょうか)反応や返答がないようでしたら、再度お相手に連絡しましょう。
催促の目安としてお相手のアカウントが活動しているかも良い判断材料になります。

いいねやRTなどをしていたり、他の方とやり取りしていたり…

お取引件数の多い方などは、通知が流れてしまい気付いてもらえていない可能性もあります。

最近ではTwitter自体のアップデートや、認証に関する不具合なども頻発しているようですのでその辺りも考慮に入れて考えましょう。

注意喚起されるとどうなる?

お取引を行うTwitterのTLでよく見掛ける「注意喚起」をご存知でしょうか。
多くの方の目に入るようRTされる件数が多く、強く印象に残ります。

内容は本当に様々で、個人差が強く表れていますね…

本当に悪質な方もいらっしゃるので、一読しておくことは必要かもしれません。

そんな注意喚起ですが、もしも自身が注意喚起される側になってしまうとどのような影響が生じるのでしょうか。
結論としては、注意喚起したお相手やジャンルなどにより異なりますが、直接的に何かを制限されるということはありません。

ただ注意喚起の内容によっては現在進行形で行っているお取引が白紙になってしまう、などの影響が出る可能性はありますがそれはそのお取引のお相手次第と言えます。

稀に注意喚起された本人がそれをRTや引用RTしているのを見掛けます。

弁明していたり、以降の改善を約束していたりと誠実に対応している方が多いです。

また、お取引の約束前にお相手のIDを検索する方とのお取引は難しくなる可能性が高いです。
長期のお取引や多額のお取引を行う際の判断材料とされる可能性もありますので、注意喚起されることがないように努めることは大切だと思います。

ただ内容によっては、注意喚起した側にも非がありそうなものもよくお見掛けします…

まとめ

さて、今回はお取引時に使用出来る例文をご紹介しました。
人と人のお取引なので正解不正解はありませんが、適時変更や修正して使用していただけましたらと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました