こんにちは、ヲノジツです。

メルカリなどのフリマアプリで使えるゆうパケットポストが便利過ぎる…
フリマアプリで売れた商品の発送方法の1種類で選択出来るゆうパケットポストという日本郵政のサービスをご存じですか?
ダイソーやセリアなどの100均でも購入可能な専用箱または専用シールを貼り付けるだけで、宛名書き不要・ポスト投函可能な非常に便利な発送方法です。

宛名書き不要なので匿名配送も利用出来ます。
今回は、ゆうパケットポスト利用回数100回越えの私が今までの経験を元にゆうパケットポストの魅力をご紹介していきます。
ランダム販売のグッズや、推し変などグッズを取り扱うことの多い推し活でも役立つこと間違いなしです。

知りたいことがある方は目次からすぐに答えを見つけられますので、ぜひ!
ゆうパケットポストQ&A
「ゆうパケットポスト」をまだ利用したことのない方も、一度二度は利用したことがあるという方も知っておいた方がお得な情報をQ&A方式でご紹介していきます。

知れば知る程、便利な発送方法なんです。
最大サイズは?
まず、ゆうパケットポストで発送可能な最大サイズは3辺合計60cm以内・長辺34cm以内そして郵便ポストへ投函可能なものです。
一般的な規格サイズに置き換えるとA4サイズが問題なく発送可能ですので、かなりの種類の荷物が対象となります。
ポストへ投函可能な厚さの目安は3cmですので、厚さには少し気を配りましょう。

とはいえ、今までの経験的にはポストに入りさえすれば3cmを超えてしまっていても問題ないような…
日本郵政のHPなどには3cmの規定はあくまで目安なので、少々オーバーしていてもポスト投函が可能であればOKということなのかもしれません。
ちなみに今までゆうパケットポストで発送した荷物で、返却されたことは1度もありません。

布製品などは一時的にでも、ポスト投函出来れば~4cmくらいまで大丈夫でした。



過去ゆうパケットポストで送られてきた最大はともぬいを購入した際でした。

ポストに入ったのか不思議です…

実際にポスト投函が可能かどうかを梱包時に計測するには、厚さを手軽に測定出来るスケールがあると便利です。
少し手間は掛かりますが、厚紙で簡単に自作も出来ますので、1つ持っていると安心して梱包作業を終えられます。
最小サイズは?
ポストに投函出来ればOK!なゆうパケットポストですが、最小サイズについてはしっかりと規定があります。
ゆうパケットポストで発送可能な最小サイズは縦14cm以上・横9cm以上です。
厚さについての規定はないので、薄い分にはどんなに薄くても問題ありません。

円筒形状の場合は、長さ14cm以上・直径3cm以上なら発送可能です。
何gまで発送可能?
ゆうパケットポストで発送可能な最重量は、2000g=2kgです。
あまり意識しなくても問題ない余裕のある重量設定なのも、ゆうパケットポストの有り難い点だと言えます。
梱包材の重量を加味し、規定を超えていないか不安な場合はポスト投函する前に測定しておくと安心です。
専用箱のサイズや値段は?
ゆうパケットポスト専用箱の値段は、1枚税込65円です。
全国の郵便局やコンビニなどでも購入可能なので、簡単に手に入れることが出来ます。
専用箱最大のメリットはサイズの測定が不要な点でしょう。
専用箱内に納まり、箱の外観が変形していなければ問題なく発送可能なのでフリマアプリ出品時に送料を想定して値段を付けることも出来ます。

せっかく買ってもらえても、送料でほぼ利益なしは切な過ぎますよね…
そんなゆうパケットポスト専用箱を何度も利用してきた私のおすすめの購入場所はセリアです。
2枚で税込110円=1枚55円で購入出来るので、他の販売場所よりもお得に手に入れることが出来ます。
専用シールの値段は?

ゆうパケットポストを利用するに辺り、必要不可欠な発送用QRコードを梱包済の荷物へ付与するために使用する専用シールです。
全国の郵便局などで購入可能で20枚入り税込100円=5円とご自身で梱包材を用意出来る方にはとてもお得です。

しかも裏面がシールになってるから、貼り付けの手間はほぼ無いに等しいです。
ダイソーなどの100均で購入することも可能で、20枚入り税込110円=1枚55円と少し割高にはなりますが買い物のついでに購入出来るので便利です。
手元に来てからの操作は特に必要なく、1回の発送(1個の荷物)に付き1枚を使用するのでコストパフォーマンスとしては非常に優れていると思います。

少しお値段はしますが、通販でも購入出来ます。
到着までの日数は?
ゆうパケットポストを利用した際に到着までの日数は1日~2日とされていますが、今までの経験的には2日~3日、最長5日といったところでしょうか。
後述していますが、匿名配送を利用しているため配達先の地域が分からないのですが近隣でも2日程度は見ておいた方が無難なイメージです。
追跡や保証などのサービスは?
ゆうパケットポストに追跡サービスや、荷物が紛失した際や到着した荷物が破損していた場合の補償はあるのでしょうか。
ゆうパケットポスト自体に保障・追跡サービスが付与しているというよりは、ゆうパケットポストを使用するために経由するフリマアプリが保障を行ってくれるという認識が近いかもしれません。
現時点ではメルカリなどのフリマアプリ経由での発送がゆうパケットポストの使用条件になっています。
- メルカリ(サービス名:ゆうゆうメルカリ便)
- ラクマ(サービス名:かんたんラクマパック)
- ヤフオク(サービス名:おてがる配送)
- PayPayフリマ(サービス名:おてがる配送)
配送状況についてもアプリなどから確認を行うことが出来るので、追跡サービスとして利用出来る場合が多いです。
送料は?
ゆうパケットポストを利用した際の送料は全国一律税込215円です。
フリマアプリでは売り上げ金額から、送料分を差し引いて利益分を入金してくれるのでわざわざ支払う手間がないのも便利な点です。

送料分を先に現金で支払わなくても良いのは、お財布的にも有り難いです。
ゆうパケットポスト発送方法は?
便利なゆうパケットポストの発送方法を順を追って解説していきます。
①専用箱で梱包を行うか、梱包した荷物に専用シールを貼り付ける。

梱包方法や梱包材の種類・名称についてはこちらの記事を参考にしてください。
②フリマアプリからQRコード読み取り画面を出し、QRコードを読み取る。

発送方法の中から「ゆうパケットポスト」を選択すると読み取り画面が起動する場合が多いです。
③ポストへ投函する。
たったこれだけで、ゆうパケットポストの発送は完了です。
宛名書き不要なので、梱包した荷物をすぐに発送することが出来ます。
④発送通知を行う。
フリマアプリによって異なりますが、あとは「発送通知」を押すことで出品者としての役割は終了です。

宛名を手書きする苦労を思うと本当に有り難いサービスです…
まとめ
宛名書きも不要の匿名配送で、重量制限も2kgまでと寛大、専用シールもダイソーやセリアなどの100均で手軽に購入出来るとメリットの多いゆうパケットポストをご紹介しました。
フリマアプリで出品初心者の方にもおすすめなサービスなので、機会があればぜひ活用してみてください。
コメント