【本体のみ】スキャンカットDX SDX85はデータ作成が超簡単!

広告
アイキャッチ(本体のみスキャンカットDX SDX85データ作成簡単)ヲノジツゴト

※各記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

カッティングマシンの使い方がイメージ出来ない…

そんな方に向けて書いています。

実際に「brother」家庭用カッティングマシン「スキャンカットDX SDX85」を購入し、操作しながらまとめていますので…

購入を検討している方には有力な情報ですよ。

ヲノジツ
ヲノジツ

多数ある家庭用カッティングマシンの中から選んだ理由は、【brother】家庭用カッティングマシンが便利!【スキャンカットDX SDX85】の記事で詳しく書いてます。

カッティングマシンについても分かりやすく説明していますので、あまり詳しくない方は参考にしてくださいね。

広告

「スキャンカットDX SDX85」の付属品は?

スキャンカットDX SDX85」の付属品はこちら。

・強粘着カッティングマット(296㎜×298㎜)
・自動調節用替え刃
・スパチュラ
・タッチペン
・アクセサリーポーチ
・電源コード
・説明書類

購入するお店や通販によって付属品が少し異なりますが、大体は同じだと思います。

通常はしっかり確認しないといけない替え刃が、スキャンカットだと1種類しかないのが逆に良心的です。

切るものによって替え刃を使い分ける必要がないので、時短にも節約にもなります。

ヲノジツ
ヲノジツ

自動で刃の出量を調整する「自動ブレード調節機能」のおかげですね。

その他、カッティングマットは「弱粘着」「強粘着」「布用」など様々な種類がありますが…

大きさが合っていれば問題ないと私は思います。…裏技があるので。

大きさについても30cmを超える大作以外は、通常のマットで制作出来るのであまり悩まなくても大丈夫です。

スキャンカットは超初心者にとても優しい。

替え刃については、到着時に本体へセットされているので別途でなくても焦らないように(実体験

「スキャンカットDX SDX85」の外観

スキャンカットDX SDX85」の外観はこんな感じ。

スキャンカットSDX85本体のみデータ作成簡単

想定以上に大きいですが、使用していない時は綺麗にフォルムチェンジ出来るのでインテリアを壊しません。

ヲノジツ
ヲノジツ

個人的にはホコリに強そうな設計に好感が凄いです。

機械の特性上、稼働中には本体が開くのとカッティングマットが行き来するのでもう少し広いスペースが必要になります。

「スキャンカットDX SDX85」の操作方法

スキャンカットDX SDX85」を実際に使用して、素材をカットしていきましょう。

今回は「ダイレクトカット」に挑戦しました。

手順はこんな感じ。

①電源を入れる
②スキャン機能を使う
③データを作成する
④カットする

順に見ていきましょう。

①電源を入れる

まずは電源を入れます。

コンセントに差すだけなので、本当に家庭用ですね。

カッティングマットも一緒に用意しますが、このカッティングマット…

カットする素材によってはすぐにベタベタになります。

ヲノジツ
ヲノジツ

ガムテープでペタペタ取るか、カッティングマットは敷くだけにしてマスキングテープで素材を押さえるかで半永久的に使えますよ(裏技

カッティングマット選定のコツ

強粘着:画用紙などはカット後、剥がす際に曲がってしまう危険性がある
弱粘着:厚みのある素材はスキャンやカット時、マットから剥がれてしまう危険性がある

「強」は「弱」を兼ねる感はあります。

ヲノジツ
ヲノジツ

粘着力が強すぎて困ったら、タオルで擦ると粘着力が急激に弱まりますよ。

②スキャン機能を使う

カットしたいデータがある場合、この動作は不要です。

データはないが現物はある場合、利用出来る「スキャン機能」が超優秀です。

ヲノジツ
ヲノジツ

現物といっても、紙に書いたイラストとかでOKですよ。

カッティングマットに現物を乗せて、スキャンを行うと自動でカット用のデータに変換してくれるのがこの機能です。

データは本体にも保存出来る(他にもクラウド上やUSBなど外部メモリも可)ので、本体だけで操作が完結します。

ヲノジツ
ヲノジツ

控えめにいって超便利!!

③データを作成する

スキャン機能」で変換したデータをカット用のデータとして編集します。

編集といってもカットしたい素材のどの位置をカットするか、個数をどうするか、などを決めるだけなので直感的に誰でも操作出来ます。

反転や大きさの変更なども気軽に出来ますよ。

ヲノジツ
ヲノジツ

カットする前の素材をスキャンして、その上にカット用データを割り付けることも出来るので素材を無駄なく活用出来ます。

④カットする

データの作成が出来たら、素材をカットしていきます。

スキャンカットDX SDX85」は自動ブレード調節機能が付いているので、刃の出量は気にしなくて大丈夫です。

ヲノジツ
ヲノジツ

本来は手動で調節することを思うと本当に有り難い機能ですよね。

完成したものがこちら。

スキャンカットSDX85本体のみデータ作成簡単

これなら素手でいいでしょ…

まぁ、練習なので。

カッターで切るにはなかなか難しいパーツや、数量がたくさん必要なパーツで「スキャンカットDX SDX85」は輝く気がしますね。

「スキャンカットDX SDX85」で創作意欲を刺激しよう!!

さて、いかがでしたか。

今回は「スキャンカットDX SDX85」を実際に購入した感想と合わせて、最大のアピールポイントである「ダイレクトカット」に挑戦しました。

ヲノジツ
ヲノジツ

何かぴったりくる使い道がありそうですよね…

とりあえず私はプラ板をカットして、クレイケーキのデコレーションにしてみました。
→【簡単】手作りクレイケーキで推しの生誕祭を祝う!100均で揃う材料と作り方

新しい機械が手に入ると創作意欲が刺激されるので、そこも含めておすすめです。

スキャンカットDX SDX85」についてもっと詳しい紹介記事
→【brother】家庭用カッティングマシンが便利!【スキャンカットDX SDX85】

コメント

タイトルとURLをコピーしました